スレ2の692より、スレでやってるアンケートの集計。
他の人の
作り方が参考になったりしますので、よければスレにて回答してください。
当ページ下段に今までの回答一覧を掲載していますので、他の人はどうやって作っているのか、
などが気になった場合は参考になるかと思います。
話題のない時とか暇なときに。
たぶんこういう項目をある程度統計しておいた方が、Wikiとか
分かりやすく作れるようになると思う。他の人の作り方に興味もあるし。
【アンケート(2008/2/29)】
①PC上作画ですか?紙上作画ですか?
②作画解像度、紙の大きさは?
③使用ソフトと簡単な手順を
④一番苦労するところ、工夫するところ
⑤上記方法で作った動画URL(晒しても差し支えなければ)
⑥今までに作った手書き動画の数
⑦平均作画枚数/日
⑧これからやってみたいことは?
答えられる、答えてもいいという項目だけでOKということで。
――――――――――以下回答――――――――――
【001】
①PC上作画
②1024×768ピクセル
③D-pixedでマウス描き→ムービーメーカー
④
⑤
⑥
⑦2枚/日
⑧まだ1本しか作ってないので何とも言いがたい。当面の課題は画質アップ。
【002】
①PC上作画
②72pic/in 1024x768
③sai→(アニメスタジオ→)vs9、時々ムビメカ
④デッサン力、やる前から完成状態が予測できてやる気がなくなってきたw
⑤前スレで結構晒したので、自重します。
⑥半年間で15(動画とは言いがたいゴミw)
⑦3枚
⑧メタモルフォーゼ。オーバーヘッドキックしたら上にある脚が顔になるとか。
【003】
①ほぼPCオンリー
②動画の種類による。基本完成サイズの2倍だが今は出力したままの704×396
③描画は大体SAI→FLASH作成→ニコwiki見つつエンコ
④苦労:細かい微妙な動きがずれやすい、元作品が3Dなので顔が定まらず大変
工夫:元作品知っている人だからこそわかるストーリーやネタを仕込む
⑤
sm1450036など
⑥昨日うpしたの入れて3つ
⑦1~30枚/日
⑧もっとオリジナル部分を多くして弾けたい
【004】
①スキャナが無いのでPCだけ
②完成サイズの2倍
③GOMで連番出力→SAIで描く→アニメスタジオでAVI→試行錯誤しながらエンコ
④苦労:ネタをうまく入れられない
工夫:とにかく動かしたい
⑤
sm1833802とか
⑥去年の秋ごろから5つ
⑦0~50枚/日
⑧トレスだけじゃなくてオリジナルを増やしたい
【005】
①PC
②640×480だったりもっと大きかったり。
③連番→saiで描く→フォトショでなんやかんや→VSとsuzukaで編集→エンコ
④トレスだったら画力なんて関係ないと思っていた時期が(ry
⑤
sm1463473
⑥3個くらい
⑦1~15くらい
⑧絵がうまくなりたい。練習しよう・・・。ネタのセンスも欲しい。
【006】
①ほぼPCだけど静止部分は紙上スキャンも時々
②前回適当すぎて死んだので今は1024x768
③TMPGEncで連番→フォトショとsaiでぐりぐり→vs9で元動画と比べながら並べる→エンコ
④苦労→ネタの仕込み方 ぜんぜんわからん 影や背景つけられる人ほんと尊敬する
⑤
⑥2つ
⑦0~15枚
⑧オリジナルにも手を出したい
【007】
①PC
②640×480
③aviutl→SAI→アニメスタジオ→ビデオスタジオ→エンコ
④●●コマが何秒の何コマ目か、というのがパッと分からなくて苦労する
⑤
sm2378663など
⑥しょぼいのが4個
⑦一日3枚くらい
⑧今まで雑だったから、もっと丁寧に作りたい!あと頭よくなりたいorz
【008】
①PC、大半はParaDlaw
②500X400に落ち着きました
③Parafla&Paradlaw、一部フォトショ
④絵が下手、見せ方も下手、マイナー嗜好w
⑤
⑥動画にエンコしたのは3つ、FLASHなら20以上
⑦1~4枚
⑧コメント貰えるものを作りたい・・・orz
【009】
①パソコン作画。
②1024*768。ところによりバラバラ。
③openCanvas2(試用版)で作画と彩色→Photoshopで加工→
ImageReadyで動きの確認→→AVIMAKER→VS9で編集→エンコ
④苦労:油断するとぐにゃぐにゃ動く。
工夫:最初は真面目に、真ん中ぐらいからネタに走る。工夫じゃない…。
⑤
sm2314349
⑥2つ
⑦0~10枚ぐらい。
⑧とある漫画の勝手にアニメ化(OPだけでも)をやってみたい、
【010】
①紙上作画
②ばらばら
③パラフラ
④描きやすいものの順番が、飛び交うミサイル> ロボット>人間という奇特な人間なので
ロボットが出ない作品の動画を作るのが辛い。
⑤スレ2>>306
⑥>>306でさらしたものだけ
⑦9枚(ただしやらない日もあるので日によって0~120枚まで変動)
⑧クロスボーンXガンダムの手書きOPを作りたいけど、サインライズだからなあ・・・・・・
あと、一度トレスをやってみたい。全部オリジナルは辛い。
【011】
①構想・コマ割りを紙に書き殴り、実際の作画はPCで
②完成品原寸~倍程度。解像度は~200。
③hugflash,aviutl,OpenCanvas,photoshop6,AnimeStudio
④苦労:ネタと本気の境界線(キャラの好き嫌いとかネタバレ)
工夫:小ネタを詰め込む。爆笑よりもにやっと出来る動画が作りたい。
⑤現在リテイク版作成中なので自重
⑥今五つ目がそろそろ終わる
⑦平均して一日十枚。最高記録は137枚
⑧スレ2>>889の動画に色つけるよ。
【012】
①PC
②完成品原寸
③hugflashでBMP連番抽出→SAIで線画と色→photoshopELで文字入れ→ムビメカで編集
④苦労:ムビメカで一枚0.1秒に調節
工夫:できるだけ笑えるネタを詰め込む
⑤
sm2511862
⑥上のが初なので1つ
⑦0~20枚くらいかな…
⑧原作絵で何かパロもしくはオリジナルな動きをするもの
【013】
①PC上作画
②1280*1024とか800*600とか
③sai下書き→動きtest→sai(→フォトショエレ)→VS9SE
④違和感消したい、複数の要因で引き付ける
⑤
sm1747738
⑥上の1+部分的なもの1+製作中1
⑦0~10
⑧勝手にアニメOP、オリジナルなもの
【014】
①PC。
②704×400で前は作ってたww 今は1024×768
③AviUtlで連番bmp出力→SAIでトレス→AviUtlで繋ぐ
④着色が大変。あとはどう誤魔化すか
⑤
sm2400214
⑥↑+製作中1個 GIFアニメで色々パロして遊んでたり
⑦調子がよければ20枚くらい
⑧好きな曲に自分で動画つけたい!
オリジナルの動きとまでいかなくても色々混ぜてかきたいなぁなんて思ってます
【015】
①PC
②1024×768
③TMPGEncで連番bmp出力→saiでシーンごとに線画~着色→FreeAnimeStudioで編集→aviutlで全部合体
④ゆっくり動く所。見てて飽きないようにする
⑤
⑥2つ
⑦30枚以上?一枚5分~20分くらい
⑧自分の好きなものだけをつくる
【016】
①基本PC。細かいものは紙下書きをスキャン。
②解像度・サイズともに気分次第。
③avi2jpg、sai、フォトショ、flash8、携帯動画変換君
avi2jpgで連番出力→シーンごとにフォルダ分け・重複ファイル削除→
線画・塗り→flash8でavi作成→携帯動画変換君でH.264
④ネタへの走りかたが中途半端なのが悩み
⑤
⑥3個
⑦0~30枚
⑧オリジナル?
【017】
①pc
②原寸
③フリーモーションでavi読み込んでスクショ→フォトショやサイでトレス→
フリーモーションでaviを参考にしながら動かす→swfをAviUtlで読み込んで出力
④再現率にこだわってしまって大変
⑤
⑥opパロ7作(1作未完
⑦0~20くらい
⑧フラッシュで画像を拡大する時の汚さをどうにかしたい…
あとオリジナルな動きをたくさん取り入れたい
【018】
①両方。静止画は紙で描いてスキャナ。
②バラバラ
③suzuka PictBear AVImaker aviutl など
まずaviで再現したいシーンを出力→PictBearでトレス、色付け→
AVIで繋げるorSuzukaでフラッシュ作成
④少しでも楽しようと削ったら動きがおかしくなったとき
⑤
⑥これが初めて。
⑦3~20くらい 暇さえあればちょこちょこ描いてる
⑧某アニメーターによる神シーンを再現
自分が好きなシーンなので、勉強することを含めやってみたい
【019】
①PC上
②バラバラ。アニメ塗りなら原寸、それ以外なら2倍くらい
③写真屋(Elements)、sai(今回初使用)、ParaFla!、ムビメカ、aviutl、mencoder、TMPGEnc
MPGEncで連番出力→saiや写真屋でゴリゴリ描く→ParaFla!で編集→aviutlでaviに変換→
ムビメカにぶっこんで音声と合わせる→mencoderでエンコ
ParaFla!を使わず直接ムビメカで編集する事もある
④このキャラはこんな動きはしないよな…って時にどう改変するか悩む
工夫は…何だろう…
⑤
sm2631894(腐向け注意)
⑥4
⑦0~40くらい。多分
⑧ずっと温めてきたあのネタで動画を作りたい…!
【020】
①PC
②解像度72、1200×900
③painter・、iMovieHD、FreeAnimeStudio、VisualHub
元動画を画面フルにしてiTuneでコマ送り、ひたすら画面キャプ
→キャプをjpg変換してpainterでトレス、フォトショ形式で保存
→FreeAnimeStudioで動画にする→IMovieで動画と音結合、.movで保存→VisualHubでflv
④苦労するのは画面キャプ、機会があったらiMovieで連番保存やってみます
⑤
sm2382643(女性向け)
⑥2つ
⑦晒した動画は3~4枚/日、晒してない方は25~30枚/日
⑧ネタギレ
【021】
①PC(Mac)
②解像度72、1024×768
③GIMP、GarageBand、iTunes、iMovieHD、ffmpegx
GIMPで棒人間コンテっぽいGIF作成→それを清書→384×384でjpg保存→
GarageBandに画像取り込み(タイミングは自分で合わせる)→iTunesにポッドキャスト送信→
iMovieに取り込み→AVI変換→ffmpegxでFLV変換
④スクロールする所を数ドットずつ手作業でずらして全部保存、取り込みという作業で死んだw
⑤
sm2533322
⑥1つ
⑦3枚/日。丸一月ブランクありで足かけ3ヶ月。
⑧トレス
【022】
①PCオンリー。ペンタブを駆使
②基本的に4:3は1024×765、2倍サイズでやるのが丁度いい
③線はSAI、着色はフォトショ。水彩はSAIがいいけどアニメ塗りはフォトショのが楽。
細かい影付けなんかも簡単なのでやっぱフォトショです。
編集はFree Anime StudioとEDIUSとムビメ
EDIUS試用期間過ぎたのでムビメになると思います…
④激しい動きよりも髪が揺れたりゆっくり振り向いたりとか、小さい動きの所のほうが難しい
あとトレス無しのオリジナルを入れるところは苦労しますが、工夫するところでもあると思う
⑤
⑥今回が初めて。OPパロの1分30秒程度がこんなにきついとは
⑦場所によるけど3~15枚ぐらい 今日はここ!って目標立ててやります
⑧味をしめて新しい手書き始めたのでそれを完成させること。
【023】
①PC
②勘違いして320*240で描いた
③SAIで作画→ビデオミキサLiteで短い動き→WMMで編集・調整→MEncoderでエンコ
④音ずれの修正と、自分からにじみ出る腐臭を出来るだけ消すことw
⑤
sm2589480(3枚/キャラしか描いてないウマウマ)
⑥実質2つ?
⑦0~2枚
⑧手書きの面白さに目覚めたのでちゃんと一分半のものを作りたい
~~~~~~~~ここまでで、スレ3の終わりまで抽出~~~~~~~~~~~
【024】
①基本PC、ラフスケッチとコンテは紙
②1600×900~1920×1080
③トレス:MediaCoderでAviに→AVI2JPGで連番→Painterでトレス→Painterで背景描画→
AniLaPaintで彩色→イラレで合成、アンチがけ→JPG2AVIでAviに→AviUtlで音声合成
オリジナル:紙にコンテ→Painterで描画→AniLaで彩色→以下同じ
④苦労:コンテで悩む、クリンアップが面倒、色指定に悩む、PCがパンクする。
工夫:今は品質を模索中。これからはオリジナリティとかおもしろさとか工夫したい。
⑤
sm2280562
⑥3つ
⑦30くらい
⑧5分くらいのオリジナル短編を。
【025】
①トレスオンリーだから基本全部PC
元ネタと違うことや音あわせするときには紙でコンテ書くときも
②1024x576で描いて512x288に縮小
③ソフト:パラフラ(Parafla!)、Photoshop、swf2avi、hugflash、TMPGEnc
手順:元ネタDL→hugflashでBMPに分解→パラフラでいったん再構築
→その絵を一つずつトレス改変→多少のオリジナルネタを追加→
→出来上がったのをswf2aviでAVIに変換→TMPGEncで音声と合成してFLVに
④BMPをいったん元ネタとほぼ同じに再構築するのがめんどい
でも出来てしまえば描く分量は1/10くらいになるし、ゴールが見えるからやりやすい
MADはネタが命。トレスでもネタさえよければウケるはず。
⑥2
⑦平日は2~5枚、休日は10~20枚(一連の動きをキリがいいトコまでやる)
⑧トレスじゃない手描きMAD(東方系PVとか)
【026】
①両方です。複雑な絵の時は紙からやる事が多いです。
②解像度はまちまち、紙はノートサイズで。
③ソフト:Photoshop、flash、VideoStudio、hugflash、Shade
手順:ImageReadyで下書きGIFアニメを作ってFlash上で清書及び編集が基本です。
④元ネタならではの改変、カクカクにならない様コマ落しは出来るだけしない。
⑤
sm2915004
⑥2
⑦現状では4~5枚が限度。要練習
⑧作中キャラ改変OP×2、作中キャラ改変ED×1他作品改変OP×1、未アニメ化漫画キャラ使用改変OP×1
多すぎ…
(編集者注:⑤はアンケ本文にありませんでしたが、同レス内で晒していたので追加しました)
【027】
①PC上作画のみ。
②大体800×600
③SAIで線画と着色、フォトショELで合成や背景の修正、suzukaでシーンごとの動画を作って
プレミアELに読み込んでタイミング揃えたり音付けてavi出力。
④線画。デッサン力皆無なんで元キャラと性別が違ったりすると苦労する。ある程度のカクカクは妥協して
その分塗りに力入れてます。
⑥2つ
⑦平日は1~3枚/日
⑧ダンス系のパロを描いてみたい。
【028】
①PC上作画のみ。
②大体原寸の2倍の大きさ
③SAIで線画と着色、フォトショELで文字入れ加工、ビデオスタジオ体験板で動画編集そしてTMPGEncでエンコ
④塗りが一番大変だった
⑥一つ
⑦1~3枚/日
⑧今やることで精一杯
~~~~~~~~ここまでで、スレ4の終わりまで抽出~~~~~~~~~~~
【029】
①PC
②300dpi だいたい2500x3500
③SAIで線画、着色後PSDで保存。それをFireworksで動画サイズに切り出してPNGに保存し、Flashで読み込み。
作成後はHuffyuvでAVIに出力、付属のVideo Encoderでエンコード。
④モーション付けるのとテンションの維持。
⑤
sm1961384
⑥制作中の合わせても2つ
⑦まちまち。
⑧制作中の手書きMADの年内完成・・・
【030】
①ペン入れまでは紙、着色はPC
②スキャナするときの設定のままだから、解像度は300
大きさはばらばらだけど、2倍以上の大きさで
③着色はセルペインター、他はGIMPで。
動画編集はビデオスタジオ7とアニメスタジオ。
スキャン→着色→リサイズ→動画編集
④下書きから着色までの作業がダメ…影の付け方が適当すぎる
⑤
sm3313345
⑥2つ。
⑦静止画ばかりだから、一日2~10枚
⑧こじかMADとか。動きがあって、可愛いのいいなあ
【031】
①全てPCにて
②600×800
③作画・着色全てOpenCanvas+
動画作成WMMオンリー
下描き→清書→着色→編集
④リアル面での時間の工面
⑤
sm1637172
⑥2個
⑦⑤を描いたときは、約5枚/日
⑧こじかMADとかウマウマとか今更感あるけど、動きが楽しいやつ。
こじか人気だな…
【032】
①オールPC作画
②解像度はニコニコサイズの512*384
③始めはフォトショップLE(超古い)だったけど途中からsai
Palafla→Swf2Avi→aviutl→RivaFLVEncoder
avi→flvはメディアコンヴォート使ったりもする
④一番苦労したのはやっぱり作画。飽きる…
⑤ちょっと怖いジャンルなので晒しはパス
⑥作成動画は二個
⑦一日に描いても10枚程度。
書かない日のほうが多いから半年くらいちんたら作ってた
⑧次やってみたいのはぬーべー…かDVD未発売アニメのノンテロOP作成
【033】
①全部PC。たまにイメージだけ紙に描いたりはするけどスキャナは使わない。
②512*384
③saiでペンツールだけで描いてます。
④苦労→塗り 工夫→視聴者を楽しませる要素を入れること
⑤
sm2832731
⑥どこからどこまでが手書き動画なのか判断がつかないけど広くとるなら8つ
⑦フルサイズならモチベと塗り方によって1枚~10枚ぐらい。
⑧目指せトレースなしでフルサイズアニメ。
【034】
①PC
②1000×680
③SAIで線画及び着色、写真屋で加工、PremiereElementsで動画作成
④塗り部分です
⑤
sm3682153
⑥5
⑦15枚くらい
⑧なにか思いつくままに
【035】
①PC上作画
②640*480の編集に見合うサイズ
③sai→photoshop→flashmaker→magicSwf2avi→videostudio→aviutl
④背景書きが面白い
⑤
sm4471303
⑥7つ
⑦0~30枚/日
⑧音も絵も全部作る
【036】
①PCオンリー
②640×480か800×600
③aviutl→SAI→Photoshop→FreeAnimeStudio→aviutl(合体・エンコ)
④人数の多い場面での塗り作業に泣いた。背景上手くなりたい
⑤
sm4697296
⑥完成させたのは3つ
⑦平均すると3枚くらい。30枚描いたこともあるけど描かない日が多い
⑧トレス元が少年漫画続きだったから今度は少女漫画やりたい
【037】
①PC
②完成品の4倍
③AVI2JPG→photoshop→Premiereで元動画と比較しながら並べる→エンコ
④髪の毛が自然に動かせない
⑤
sm4696120
⑥1つ
⑦1~10枚。1日1枚でもいいから作業するようにした
⑧激しいアクションしてるものを作ってみたい
【038】
①PC
②72 1440×810(完成時に40%位に縮小)
③連番出力とかよく解らんかったのでFlavieでコマ送りしたのを一個ずつスクショ撮っては
フォトショに貼り撮っては貼りしたのを必要分だけ切り取って拡大。その後作画作業
作画も塗りも全部フォトショ。完成したレイヤをアニメスタジオであれこれした後、Avi出力
最後にムービーメーカーで音楽をつけて出来上がり。最後にエンコードをお願いする。
④描き出すまでの作業がめんどくさい。オリジナルの動きはやっぱり難しい。動画は才能だと思う。
⑤
sm4668678
⑥初動画
⑦0~10枚。調子がよければ15枚くらい
⑧軽い、比較的簡単で可愛いの
【039】
①作画はPCオンリー
②1024×768ピクセル
③使用ソフトはオールpixia。ペンタブが使い辛いのでsaiの購入を検討中
④苦労するのは着色。塗り潰しでどうしても角に残る数ビットの塗り残しを手作業で潰すのが手間
⑤
sm4604479
【MAD】東方毒蛇王【完成版】
⑥動画は3本。似たような手順で作ったgifが数点
⑦平均作画枚数は1~5枚/日
⑧当面の目標は作画枚数10枚/日
【040】
①今はほぼPC。マウス時代、細かくやりたいときは紙上にしていた。
②1024×768
③saiで線画・着色→(フォントや効果はたまにフォトショEL)→
今回ははじめてsuzukaとアニメスタジオを使用→ムービーメーカー
④着色と編集作業。
何度モノクロ静止画にしてやろうと思ったことか……!
あとアニメスタジオは確かに便利だけど、自分には難易度高いことが分かった。
⑤
sm5159718
⑥一応完成品だと思っているものは7つ。
⑦日常生活と気分に大幅に左右されるので、毎日何枚と決めて作業したことはなし。
⑧できればトレスは全くなしのPV的なものを作ってみたい。
【041】
①PC上作画
②1024x768
③TMPGEncで連番→saiで線画→FreeAnimeStudioで動き確認→saiで着色→Photoshopで加工、文字入れ
→FreeAnimeStudioでシーンごとにavi出力→vs9で編集(今回はwaxで加工もあり)→エンコ
④苦労:今回の動画では、序盤のマントパタパタ。ループする動画は枚数少ないけど、違和感なくループさせるのが難しい
工夫:いかに元ネタの動きのまま、違う意味合いを持った動きに変えるか
⑤
sm5429846
⑥11
⑦5~10枚くらい。キリがいいシーンで終わるようにはしている
⑧とりあえず、キャラクター誕生日記念動画をつくる
【042】
①ほぼPC
②1024×768
③線画ペインター・色塗フォトショ・編集フリーアニメスタジオ・ムービーメーカー
④動く雲はもう描きたくない・・・・、気をつけたのはカメラワークと光源
⑤
sm5381488
⑥これがはじめて
⑦一日10枚ほど、気合を入れたシーンは一週間を目標に描いた。
⑧元絵で再現してみたいです。
【043】
①PC上
②72。大体原寸
③TMPGEncで連番出力→saiで作画→写真屋ELで文字入れや加工→Parafla!で編集→aviutlもしくはVSでavi出力→ムービーメーカーで音声と合成→mencoderでエンコ
④細かい動きやゆっくりした動きが一番キツイ
⑤
sm3954559
⑥ウマウマや静止画MADも含めれば11
⑦0~20
⑧殆ど動かなくてもいいから非トレスのものをひとつ作ってみたい
【044】
①・PC
②・基本的に1024×768 拡大縮小するシーンは一番拡大したシーンが1024×768になるサイズ
③・Photoshop、Premiere たまにComicStudio
手伝ってくれた人の使用ソフト
・AfterEffects
・VEGAS MOVIE STUDI
・aviutil
・Singer Song Writer(楽曲の打ち込みで使用)
・フォトショでトレス、着色→(MIDIで録音→打ち込み補正→デジピ通して録音)
→プレミアで編集(→AE,VEGAS MOVIE STUDIで編集)→プレミアであわせる→(aviutilでエンコード)
括弧内はやってもらった部分です。
④・苦労 回り込みが難しかったです。ヘアバンドとかぐらぐら揺れてる
・工夫 普段色をできるだけ丁寧に塗るかわりに比較的動かないOPパロばっかりだったので
今回は色数が少ないOPパロディで枚数をできるだけ増やしました。
⑤
sm5572669
⑥・6個目です
⑦・一枚絵が一枚1週間程度~影絵トレスが一日最高72枚
⑧・ソフトをちゃんと使いこなしたいです。
【045】
①PC上作画
②800×576 適当に拡大
③aviutlで連番bmp出力→saiでトレス
④作画は全体的苦労しましたNIVEとか駆使したけど難しい、あとエンコードで苦労した
結局mp4に落ち着いたけど他のPCで見たら動きがガックガクで悲しい
⑤3次元→2次元注意あと女性向けです→
sm5632404
⑥これ含め3つ
⑦0~30/日
⑧画力の向上を目指す。
【046】
①PC上作画ですか?紙上作画ですか?
PC。一部アナログ
②作画解像度、紙の大きさは?
640x360(原寸)。彩色の際は3倍に拡大
③使用ソフトと簡単な手順を
SAIで下書きしてAnimestudioで動き確認。
清書してその後3倍に拡大してAnilaPaintで彩色。
NiVEで編輯。ニコ動変換くんでmp4にエンコ。
④一番苦労するところ、工夫するところ
苦労:彩色、音合わせ、うpエンコ後の動画の確認、元動画との比較
工夫:いかに手を抜くか、労力を減らすか
⑤上記方法で作った動画URL(晒しても差し支えなければ)
sm5666887
⑥今までに作った手書き動画の数
3つくらい
⑦平均作画枚数/日
17/日
⑧これからやってみたいことは?
もうやらん
【047】
①PC作画
②1024*768
③Photoshopで作画、AnimeStudioで動画作成、AviUtlで音入れてエンコード
④オリジナル作画なので、動かすところ大変でした
⑤この板で晒せるレベルじゃないので遠慮しておきます
⑥ちゃんとした動画は初めて。テストを兼ねて作った静止画動画は一つあるけど…
⑦作画枚数332枚くらい、実製作日数1ヶ月ちょいなので、多分10枚くらい。でも日によってまちまちです
⑧笑えるネタ系動画とトレス動画。トレスは大変そうだけど、いつかやってみたいです
【048】
①PC上作画
②1280*960
③⑤の動画を作った時点では動画割りFrametoon→コミスタペン入れ→painter塗り
Animestudioで撮影→PremierELでつなぎ
現在(2作目作成中)はRETAS!STUDIOを練習しつつです(背景は上と同じく)
④アニメーションはほぼ初心者なので動かすのが大変です
(版権とはいえほぼオリジナル絵なので)
色使いは一応気を遣っているつもり
⑤
sm4477657
⑥完成分は⑤の1本 コンテをつなげたのは7本
⑦5枚くらい 多いときは20枚前後 描かない日も多いので
来年は毎日コンスタントに描きたい
⑧踊らせるのに挑戦したいです(とにかく動かすことに慣れたい…>>171の方みたいに)
あと気楽なパロも
とりあえず今コンテ溜まってるのは来年中に全部作れたらなあと思います
【049】
①PC作画
②1024×576(2倍)解像度72
③AviUtlで連番出力→かぶった画像を抜く→PhotoShopElement'sで作画→
FreeAnimeStudioで場面ごとに撮影→Windowsムービーメーカーでまとめる→AviUtlでエンコード
④背景。特に建物がうまくいかない。あと、初トレスで24fpsはきついですorz
⑤動画URLは控えさせていただきます
⑥30秒程(アニメ6秒)の短いオリジナル動画ならひとつ
⑦1日0~20枚、圧倒的に0枚の日が多い…
⑧OP風オリジナル、サブキャラでバッカーノOPとか、とにかくいろいろやりたい
【050】
①紙上作画→スキャナで取り込んでフォトショで色塗り
②1024×768
③Avimaker、AVI2JPG、Photoshop、Mediacoder
④髪の流れ方、拡大した時の線の荒さ
⑥2
⑦0~3枚
⑧好きなアニメのCPでOPパロしたい
~~~~~~~~ここまでで、スレ11の終わりまで抽出~~~~~~~~~~~
最終更新:2010年07月25日 20:56