TVTEST RECTEST

remeを見るのが面倒で余り見ない方も多いでしょう自分もそうです
だからTVtestのremeの一部転載しました。


★TvRockとは
HDキャプチャやハイビジョンチューナー、HDDレコーダー等のビデオレコーダーを
録画予約できるツールです。
リモコン操作してビデオレコーダーの録画を行います。
キャプチャ1台・チューナー8台・ビデオレコーダー4台の合計9台の録画予約を同時に行えます。
コンピュータを増やして接続させれば管理できる録画対象が無限に広がります。

と抜粋しました。
録画PCのLANのipは固定しゃう方が幸せかも知れません。
番組表とかspinelとかで固定した方が良かったりするので。


対応OS

windows XP 32bit版 
windows系の64bit版
linux

らしいですが xp32版でしかやってないのでウチのwikiでは実績0ですハイ。
やる可能性があるとしたらwin64ですが特にやる意味も無いので
やらざる終えない日が来たらやります。

「動いているPCは触るな」って格言の通り余計なことをして悪くなるパターンが多いですので・・。

BCASリーダーが有りません!!そんな時。

PT2では実はリーダーが無くても記録出来ます。
記録の簡易的構図として

暗号化されたままのdataをHDDに記録→BCASリーダーで解除してHD画質にしている

ちなみにこの解除は記録されたPCで無くとも可能です。
(多分、やっているので自信は有りますが同じ手持ちカードとリーダーでやっているので絶対とは言い切れない)
論理的には多分会っている事なんで平気だとは思います。

万が一リーダーが壊れた等が有った場合でもあとから復号化する等可能なので予備知識としてどうぞ
ちなみに




TVTESTメニュー簡易説明



tips

ファイル名置き換えフォーマット

@TT@NB@SB (@yy@mm@dd-@sh@sm @CH)
オープニング (20091130-0452 テレビ朝日).ts
こうなります。

recrockの注意点。
録画のみ部分のスイッチに/tvrock を必ず付ける事 つけないとチューナーが探せません。
/tvrock /d BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A


休止モードを使う(対ハイバネーション対策)

復帰エラーが有るので最近はスタンバイ推奨です。
スタンバイにしてから復帰エラー0ですのでお薦めします。

ハイバネーションを使うと省電力化できますが物によって不具合が有るUSBを見つけられない等トラブルが有るので
MBのハイバネーションは完璧である前提として次の対策としてUSB関係の行方不明の対策をしてやります。

理屈としては簡単でハイバネーション再起動した場合USBを名指しで一旦切り離し名指しで接続しなおすと言う物。

使うツールは幾つかあります。


予約録画について

RECTESTで予約出来ます。


TVTEST自体でも休止とレジュームを使って省電力運用が可能です。
問題は幾つかあります。

休止 レジュームに対して対応MB
USB機器を見失う問題の回避。


ハイバネーション対応MBなら何とかなりますが・・・・・誰かの実績報告無しでは回避できない問題です。
自分の確認した範囲だとMSIとギガバイトの低価格帯はだめでやんした。

ASROCKに関してはハイバネーション時に休止メニューが出るのでメーカーが間違いなく休止も想定した設計と言う事です。

TS抜きマシーンを作るならまずハイバネ対応しているMBと当然BONが使えるカードなりがまずは必須だと思います。
この辺が怪しいMBではboottimerも効かないでしょうから運用するには結構肝だとは思います。
あと最近ハイバネーション復帰の際イメージが壊れているとか出たのでこの辺の対策を取るかたまに再起動してやる方がいいかも知れないですね。
多分長期起動でこける要因作った気がするので。
タスクで再起動でも出来るようにしとけばいいのか?
初めて出たエラーなのでちょっと分かりにくい。

予約した物からキーワードで外す。

予約したタイトルで 番宣とか直前番組を指定して外す方法。
「これから!!○○」とかイラネー訳で外す方法は

笑って良いとも not これから

複数だと 笑って良いとも not (これから|またまた)
で仕切る事で複数除外出来るはずです。


tvrockの再セットアップ


tvrockを使うにはチャンネルデータが必要です。
Dtuneから総て行うのは逆に面倒くさいです。

tvtestのチューナー設定をしてやると実はdtuneはその値をそのまま残してくれるので
細かい所はTVTESTでやるといいです。

1.DTUNE立ち上げ 地域チャンネルセット チャンネル取得せず落とす
2.TVTESTの設定でチューナーをセットアップ。
3.TVTESTのインテリジェントの番組取得を使い取得。

DTUNEではひたすらまたされますが
TVTESTで取得すれば順繰りに番組切り替わっていくので気持ち楽です。
dtuneの役目は単なる局取りってだけです。

複数チューナーを使う時のトラブル回避。

絶対避けられる物でも無いのですが極力避けたい為のトラブル回避。

1.まず電波の安定確保 PCハード側の安定 電源付きUSBハフの使用。
2.録画での安定望むなら複数HDDの使用。

PCハードですが何気にHDDがやばい物は避けましょう何だかこれでウチは不安定になりました。
まぁ分かりにくい所ですが。

TVTESTはREC USBのターゲットABCと振ってますが実は固定では無いです。
Cで録画していても空いていると1番目で録画するみたいです。
それで陥るのが
死んでいる(設定出来ていない)USBRECが紛れているのに使ってしまう事。
TVTESTのチューナーのテストで録画をチューナー分順次立ち上げて見てOKかどうか絶対確かめて下さい。
全部生きているならちゃんと同時に立ち上がるはずです。
もし駄目な場合はチューナーの取得でコケるはずなので。
つまり3チューナーで1チューナーがアウトの場合いつアウトのチューナー使うか分からないのでチューナー取得が出来なくなるみたいです
当然OKの場合も有ります。それはOKなチューナーにアクセスしようとしているからからです。

取り合えず同時起動のチェックをして運用して下さい。


LAN(屋内)からtvtestで録画予約をする。


まず方法は二つ。
TVROCKの入っているPCのIP固定化かマシン名を調べる事。
コマンドプロントを出しIPCONFIGですね。

ip固定化したPCだとこんな感じで固定化したipを打ちます。
http://192.168.0.8:8969/nobody/

マシン名なら
http://tvrock001:8969/nobody/

デフォルトだとこんな感じ。

tvrock001がマシン名です各自の名前にどうぞ。


ローカルPCでの使用でパス打ちたくない場合はdigest認証でプライベート認証しないで自由にOKになります。
分かる通りアドレス変えたい場合アカウントとポート変えれば良い筈です
(自分はデフォルトでOKなので確認していません)

何気に録画中は録画中と出ます当然更新しないと駄目ですが。

imodeを使って予約する。

可能にする方法があるんですがまだ実行でききれていないので・・・。
出来たら書きます。

sbでこのソフト使えないなら無為意味ですが・・俺としては。

自動予約録画

これが一番の機能でしょう。
タスクバーから探す方法ともう一つはwebでの登録
慣れたら是非webでやりましょう管理が楽です。
以下管理法。

通常はザーと自動録画のためにワード入れていきます。

そのうち見なくなるか番組終了して無駄になる日が来るので
予約数見て消していきます。

  1. 簡単にワード自動予約していくとそのうち再放送とか小さい特番にかぶり続けて邪魔な余禄が出来ます
それを消したいと思う事もあるでしょう。
そんな時は否定を使うと良いらしいです。




TVTest Q&A [#qa99581c]

  • Q. 音声だけ出て映像が出ない
  • A. MPEG-2 のデコーダ・フィルタを入れます。また、デコーダによっては動作しませんので注意してください。
    • 設定のデコーダの部分で、ちゃんと動作するデコーダを選択してください。
    • MPV Decoder Filter か ATI Mpeg Decoder Filter が動作確認がとれているので確実だと思います。
    • デコーダが入っているのに映像が出ない場合は、レンダラを変えてみてください。
    • デコーダとレンダラは環境依存性が高く、組み合わせの相性もあるので色々と試してみてください。

  • Q. 映像に縞々が入る/映像が波打つ
  • A. インターレースを解除してください。
    • 右クリックメニューから [デコーダのプロパティ] で設定します(ただし、デコーダによってはプロパティが無いものもあります)。
    • また、レンダラを変えると改善する場合もあります。

  • Q. 録画した番組を再生すると違う番組が再生される
  • Q. BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
  • A. 一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
    • 録画の設定で「現在のサービスのみ録画する」のチャックを入れるか、TsSplitterで分離するなどしてください。

  • Q. 「BonDriverの初期化ができません」と表示される
  • A. BonDriver からエラーが返ってきたためです。
    • 具体的にどのようなエラーが起こったのかを、呼び出し元のプログラムから知る方法はありません。
    • 大抵の場合、デバイスが認識されていないか既に使用中だと思われます。

  • Q. マルチディスプレイ環境でセカンダリモニタで映らない/不正終了する
  • A. レンダラを VMR-9 や EVR にしてみる、またデコーダを変えてみてください。
    • 場合によっては DxVA を切ったりレジストリを書き換えたりする必要があります。

  • Q. NHK教育/放送大学などで映像が正方形に表示される
  • A. CyberLink のデコーダとデフォルトレンダラの組み合わせで起こるようです。
    • レンダラをデフォルト以外にしてみてください。

  • Q. キャプチャで一瞬止まる
  • A. レンダラに VMR9 Renderless を使用してください。
    • また、ちゃんとしたキャプチャをしたい場合は TSMemory を使用してください。

  • Q. Windows7 で音声の再生に異常が出る
  • A. XP か Vista の互換モードで起動すると良いようです。

  • Q. 音量を最大にしても音が小さい
  • A. 右クリックメニューから [音量] -> [音量増幅] を選択してください。

  • Q. メモリ使用量が多い
  • A. メモリを使っているのは DirectShow の部分(主に MPEG-2 デコーダ)ですので、私にはどうしようもありません。
    • MPEG-2 デコーダで DxVA を使用するとやたらにメモリ使用量が増えるので、オフにするか、DxVA を使用しないデコーダにしてみてください。
    • 録画のみ行う場合は、コマンドラインオプションで /nodshow を指定すると、メモリ使用量がかなり少なくなります。

  • Q. かくつく・音ずれする
  • A. 右クリックメニューから [リセット] で直ることもあります。
    • また、設定ダイアログの [音声] にある [音声レンダラのクロックを使わない] をチェックすると改善することもあります。

  • Q. ウィンドウのサイズが変更できない/ウィンドウの挙動がおかしい
  • A. TVTest ではウィンドウのスナップ処理などを行っている関係で、ぴたすちお等同様の機能を提供するプログラムと相性が悪いです。
    • TVTest.exe を除外指定してください。

  • Q. ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
  • A. EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定します(詳しくはヘルプ参照)。
    • ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認します。

  • Q. 起動時にアンチウィルスソフトが反応する
  • A. アクティブでない時もリモコンを使えるようにするためにキーボードフックを使用していますが、これはキーロガー等にも使われるためにアンチウィルスソフトが反応してしまうことがあります。
    • アンチウィルスソフトで除外設定するか、設定でアクティブ時のみリモコンを使用するようにします。

  • Q. ブルースクリーンが出る
  • A. Windows 2000/XP/Vista でブルースクリーンが出るのは、ほとんどの場合ハードかドライバの問題です。

  • Q. 複数ウィンドウ状態でアクティブなウィンドウからしか音声が出ない。
  • A. サウンド出力のデバイスを変えてみる。サウンドデバイスによっては音声の同時出力が出来ない。

  • Q. 地デジのチャンネルスキャンで何も検索されなかった/一部の局しか出てこない。
  • A. 「信号レベルを無視する」にチェックを入れて再スキャン。
    • BonDriver_PT1-ST.iniやBonDriver_PT-ST.iniのVHF/UHF/CATVを全部1にして有効にする。まれにVHF、UHF、CATVをまたがる特殊な環境もあるので既成概念は捨てよう。
    • 分配器や分波器の配線は大丈夫?「分配器差し替えたら全部映った」という報告有り。

  • Q.津波情報がデガデカと出てしまいました。
  • A.どうもそれは放送局が映像ソースとして流しているようなので消せないもようです。

バックアップ等に絡む情報関連

[デフォルトチャンネル設定](ただのテンプレなので実際の動作には影響しない)
ch-ts.txt  地上波のデフォルトチャンネル設定
ch-bs.txt  BSのデフォルトチャンネル設定
ch-cs.txt  CSのデフォルトチャンネル設定

[チャンネル設定]
tvrock.sta  TvRockに登録されてるチャンネルの一覧
tvrock.ssa  放送局ごとのサイト設定(TvRock番組表でリンクが貼られる)
(放送局名),dat  そのチャンネルの具体的な設定内容(バイナリファイル)
(放送局名).prg  放送局ごとのEPGデータ(バイナリファイル)
(放送局名).grp  放送局のグループ設定

[予約設定]
tvrock.sch  予約内容
tvrock.key  キーワード検索予約登録内容

[チューナー設定]
DTV.ini  各DTVの設定
command.txt  録画後などの実行コマンド

[その他の重要な設定]
レジストリ内

デフォルトのキーボード操作


 F1~F12 or 1~9/0  チャンネル選択
 ←→               チャンネル-+
 ↑↓               音量+-
 Alt+Enter          全画面表示
 R                  録画
 S                  ステレオモード切替
 A                  アスペクト比切替
 I                  情報ウィンドウ表示
 E                  EPG 番組表表示
 T                  常に最前面に表示
 C                  画面コピー

デフォルトの HDUS リモコン操作


 画面表示    パンスキャン切替
 電源        終了
 消音        消音
 1~12       チャンネル選択
 音量+-      音量
 チャンネル  チャンネル送り
 メニュー    メニューの表示
 全画面表示  全画面表示
 音声切替    音声切替
 EPG         EPG 番組表の表示
 録画        録画開始
 メモ        画面キャプチャ
 停止        録画停止
 一時停止    録画一時停止

 TVTest がアクティブでない場合、音量とチャンネルの上げ下げは使えません。

コマンドラインオプション


 /ch             チャンネルの指定(物理チャンネル番号) (e.g. /ch 13)
 /rch            チャンネルの指定(リモコンチャンネル番号) (e.g. /rch 3)
 /chspace        チューニング空間の指定(BonDriver でのインデックス)
                 (e.g. /chspace 1)
 /sid            サービスIDの指定 (e.g. /sid 1024)
 /nid            ネットワークIDの指定 (e.g. /nid 32736)
 /tsid           トランスポートストリームIDの指定 (e.g. /tsid 32736)
 /d              ドライバの指定 (e.g. /d BonDriver.dll)
 /fullscreen /f  全画面表示
 /ini            INI ファイル名の指定 (e.g. /ini TVTest2.ini)
 /init           初期設定ダイアログを表示する
 /log            終了時にログを保存する
 /min            最小化状態で起動する
 /max            最大化状態で起動する
 /nd             スクランブル解除しない
 /nodriver       BonDriver を読み込まない
 /noepg          EPG 情報の取得を行わない
 /noview         起動時再生オフ
 /nodshow        起動時に DirectShow を初期化しない
                 (/noview も暗黙的に指定されます)
                 視聴せずに録画のみ行う場合に指定すると、メモリ使用量がかなり
                 減ります
                 メニューの[再生オフ]のチェックを外せば、途中から視聴すること
                 も可能です
 /nr             ネットワークリモコンを使用する
 /port /p        UDP/TCP のポート番号 (e.g. /port 1234)
 /plugindir      プラグインの読み込み元フォルダ (e.g. /plugindir Plugins2)
 /noplugin       プラグインを読み込まない
 /plugin-        指定されたプラグインを読み込まない
                 (e.g. /plugin- Equalizer.tvtp)
 /rec            起動時録画開始
 /reccurservice  (*1)現在のサービスのみ録画する
 /recdelay       (*1)録画開始までの時間(秒単位) (e.g. /recdelay 60)
                 h/m/s で 時間/分/秒 を指定することも可能です。
                 詳細は /recduration の説明を参照してください。
 /recduration    (*1)録画時間(秒単位) (e.g. /recduration 1800)
                 数字の後に h/m/s があるとそれぞれ 時間/分/秒 の指定になります。
                 その際複数指定することもできますが、途中でスペースなどは入れ
                 ずに連続して記述してください。
                 (e.g. /recduration 30m) (e.g. /recduration 1h20m30s)
 /recexit        録画終了時にプログラムを終了
 /recfile        (*1)録画ファイル名 (e.g. /recfile "C:\ReocrdFiles\Record.ts")
 /recstop        録画停止
 /s              TVTest が既に起動している場合、複数起動しない
 /silent         エラー時にダイアログを表示しない
 /standby        待機状態で起動する

 (*1) /rec が指定されていない場合は無視されます

 ※複数あるものはどちらでも可。/ の代わりに - でも可。

 おまけ
 udp://@:1234 のようなポート指定も可能です(なぜかこう指定すると思っている人が
 多いので)

予約を呟く。

実は知っている人は知っているはずですが
twiteerと連動出来ます。
何が便利かと言うとやはりそのPCでの予約を把握していなくても予約が分かる。
放送呟き専門のアカを作って登録してやればツイッタークラ連動して予約されたら呟いてくれる
凄い便利とは言わないですが結構便利です。

まぁ自分はローカルPC同士で使ってますがスマホとでも当然連動出来ますので当然便利ですね。


その他


 他で書ききれなかった項目を列挙します。

 ・放送局ロゴの取得について
   ロゴは大小3種類ずつ計6種類の大きさのものが送信されています。
   ロゴのデータは送出頻度が低いので、視聴していたらいつの間にか取得された、と
   いう形になると思います。
   取得されているロゴはプラグインの「局ロゴの一覧」で見ることができます。
   地デジの場合、ロゴはそれぞれのチャンネルで送出されています。各種類がばらば
   らに送られていますので、全ての種類のロゴを取得するには数十分掛かることがあ
   ります。
   BS/CS の場合、NHK BS1/2 などと同じストリームにあるエンジニアリングサービス
   で全局のロゴが送出されていますので、BS1 か BS2 を選局すれば取得できます。
   20分に一回ぐらい送信されてきますが、毎回全局のロゴが送信される訳ではありま
   せん。
   なお、局ロゴの一覧プラグインを表示しておくと、ロゴが取得できたら表示される
   ので分かりやすいと思います。

 ・例外発生時の注意
   プログラムで例外(不正な処理)が発生した場合、処理を継続するか確認するダイア
   ログが表示されます(ただし、コマンドラインで /silent が指定されてる場合は表
   示されません)。
   大抵の場合、継続を選択してもまた同じダイアログが出てくると思いますが、その
   場合は終了させるしかありません。
   また、TVTest.exe.exception.log ファイルに例外の内容が記録されます。

 ・EVR 使用時の注意
   当方の環境で MPEG-2 デコーダに MPV Decoder Filter を使用すると、画面が一瞬
   ブラックアウトした後不正終了する現象が出ています。正常に動作するとの報告も
   あるので環境によると思われます。
   EVR 使用時にキャプチャを行うと、画像が実際に表示されている大きさで取得され
   ます。画像の大きさを「表示されている大きさ」にしていないと、画質が悪くなり
   ます。

 ・「TOTで時刻合わせ」の注意
   この機能は、メニューから選択した時に一回だけ時刻合わせを行います。
   時刻はバッファリングによる誤差が出ますので、ステータスバーの R の部分の数字
   が少ない時に実行した方がいいです。ただし、TVTest でのバッファリングの影響は
   受けません。
   ネットワーク系のドライバや Spinel を使用している場合は誤差が大きくなる可能
   性があります。
   Vista では時刻の変更に管理者権限が必要のようです。



-

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年11月12日 18:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。