CalcDamage
Target - F Len, MBAACC ver.1.07

やられ役:  初期状態: ヒスコハ

合計ダメージ: 応急処置


使い方

コマンドをセミコロンで区切って並べて書き、計算ボタンを押します (例えば、「 JC; 5C(1-4); 4B」)。 多段技は 5C(1,2,3,4) のように当てる段を引数として与えます。 省略したときは全段当てとして扱われるのでご注意ください。

特に、5Aを2ヒットさせるつもりで 5A(2) と書いてしまうと "2段目だけを当てる" 意味になってしまうので 5A(1,2) などと 書くようにしてください。その他、細かいルールについては 凡例 に書きます。

技名リスト

5A, 5B, 5C, 4B, 2A, 2B, 2C, 3C, JA, JB, JC, J2C

通常攻撃です。

THROW, AIRTHROW, AT, AIRTHROW@1, AT@1

投げ/空中投げです。空中投げは AT と略すことができます。 生空投げの場合は AIRTHROW@1 などと書いてください。

SC, 2SC, JSC

シールドカウンターです。

236A, 236B, 236C

フレイムスノウです。

623A, 623B, 623C

ロンドン・ロンドです。

214A, 214B, 214C, J214A, J214B, J214C

セントエルモです。

AAD, LA

ホウマツノユメ/ラストアークです。

AD(ヒット数)

ウタカタです。他の技と違い、引数として "何ヒットさせるか" を指定します。

特殊コマンド

RP(補正値)

リバースビート補正のために使います。上書き補正を生じさせます。

MULT(補正値)

EXキャンセル補正のために使います。乗算補正を生じさせます。

STAND, CROUCH, FLOAT, DOWN

相手の状態を変更します。

COR(補正値)

現在の技補正を指定された値に変更します。変則的なコンボの計算にどうぞ。

SETHP(体力)

最大HPを指定された値に変更します。コンボ開始前に使用します。

REDUCE(回数)

これ以降に計算される指定された回数分のダメージをレデュースします。

SHOW_COR

現時点での技補正の値を表示します。

SHOW_IHC

現時点での内部ヒット数の値を表示します。

機能について

計算誤差

1ヒットにつき0〜1ダメージの誤差が生じることがあります。

ヒスコハフラグ

ヒスコハ用の防御補正を適用する場合にチェックします。

応急処置フラグ

MBAAは単精度の浮動小数で計算してるっぽいので、それに合わせて無理やり単精度に変更します。

ReACT属性

引き剥がしの処理は自動的に行われます。

実行履歴

15個まで履歴が残ります。クリックすると履歴が読み込まれます。

補足

地上投げ

相手をSTANDにしてダメージを与えます。ヒット数は増えません。

空中投げ

便宜上2段技として実装します。1段目で相手をSTANDにして、2段目でダメージを与えます。ヒット数は増えません。

シールドカウンター

69%のリバースビート補正が生じます。

ホウマツノユメ

1段目のみ上書き補正が設定されています。

LA

ゲージ残量に応じて補正が生じます。手動で設定してください。13段目のみ、相手をFLOATにしてダメージを与えます。

2012.12.10, LUJ