「Debianインストールメモ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Debianインストールメモ - (2014/08/11 (月) 22:57:12) のソース

*ビープ音を消す
-http://newapps.hatenablog.com/entry/2013/09/01/142639
こちらの記事では「/etc/modprobe.d/blacklist.conf」に追記することになっているが、
使用しているDebian 7.5ではこのパスにこのようなファイルはなく、代わりに
 /etc/modprobe.d/fbdev-blacklist.conf
があり、このファイルに以下を追記したらビープ音を消すことができた。
 blacklist pcspkr

*GNOME 端末のビープ音を消す
メニューバーから
 [編集]-[プロファイルの設定]
し、「全般」タブの「端末ベルを鳴らす」のチェックを外す
**参考
-[[GNOME端末のビープ音を無効にする>http://linux.just4fun.biz/GNOME/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E9%9F%B3%E3%81%AE%E6%B6%88%E5%8E%BB%28GNOME%E7%AB%AF%E6%9C%AB%29.html]]

* GNU GLOBALのインストール
-http://www.gnu.org/software/global/download.html
公式サイトによるとDebianのパッケージは古いそうなので、ソースからビルド

まずは、上記のページからtar.gzをダウンロード、展開。

その後、展開したディレクトリへ移動し、以下を実行
 $ ./configure
 $ make
 $ sudo make install

* PowerTOPのインストール
Debianのapt-getでインストールできるものはv2.0と古く、「--auto-tune」のオプションが使えない。
そこで、ソースをダウンロードして、ビルド・インストールする。
** 0.既にインストールしていれば、アンインストール
 $ sudo apt-get purge powertop
** 1.ソースをダウンロード、展開
ここからダウンロード
https://01.org/powertop/downloads
以下のように展開する
 $ tar zxf powertop-2.6.1.tar.gz
** 1.1 ビルドに必要なパッケージのインストール
 $ sudo apt-get build-dep powertop

** 2.ビルド・インストール
展開したディレクトリへ移動
 $ cd powertop-2.6.1/
ビルド・インストール
 $ ./configure
 $ make
 $ sudo make install
** 3.省電力の最適化
 $ sudo powertop --auto-tune

* VMware Playerのインストール
** ダウンロード
-https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/6_0
ここから以下をダウンロード
 VMware Player for Linux 32-bit
 ファイル名: VMware-Player-6.0.2-1744117.i386.bundle

** インストール
 $ sudo bash VMware-Player-6.0.2-1744117.i386.bundle
インストール後、再起動
 $ sudo reboot

** 起動時に"This program requires version 2.4.0 of the Protocol Buffer runtime library"のエラー
&bold(){対処法}
以下で起動するようにする
 $ LANG=C vmplayer

&bold(){参考}
-http://www.xmisao.com/2013/02/17/vmplayer-error.html

** [未解決]初回アップデートに失敗
&bold(){症状}
ログ(/tmp/vmware-root/vmware-modconfig-*.log)を見ると以下のエラーが出ている
 Failed to build vmci

&bold(){対処法2}
最新版のLinuxカーネルを使わない
+一度、VMware Playerをアンインストール
+Debianインストール時のカーネルで起動し、再度VMware Playerをインストール
なお、初回起動時のアップデートでカーネルヘッダを要求されるので、
予め以下のコマンドでインストールしておく
 $ sudo apt-get install linux-headers-3.2.0-4-686-pae
※ インストールするカーネルヘッダのバージョンは、「uname -a」で調べること
※ パッケージ名は「apt-cache search headers --names-only」とかで調べる

&bold(){対処法(失敗)}
VMware Playerの参照するソースコードを修正する
-http://www.2dd.it/it/articoli/operating_system/linux/english-debian-7-vmware-vthread-3-w110-failed-to-build-vmci-failed-to-execute-the-build-command-patch/#.U2Qzt1ds2Pc

ここの記事の修正はすでになされていた

** アンインストール
 $ sudo vmware-installer -u PRODUCT

「PRODUCT」の名前は以下のコマンドで調べられる
 $ vmware-installer -l

&bold(){参考}
 $ vmware-uninstall --help
「vmware-uninstall」というコマンドは現在は使わないほうが良い模様

* ディスプレイマネージャの変更
 $ sudo dpkg-reconfigure DM名

** 参考
-http://kakurasan.ehoh.net/summary/choosedm.debian-ubuntu.distro-specific.html
-http://jehupc.exblog.jp/14870893/

* sudoersへの追加
Debianでは/etc/sudoersに
 %sudo	ALL=(ALL:ALL) ALL
と書かれているため、sudoグループへ追加するだけで、
sudoを使用できる

sudoグループへの追加は以下のコマンドで行える
 # adduser ユーザ名 sudo
**参考
-[[【debian】あるユーザーをsudoできるようにする   at softelメモ>http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/3016]]

* sudoers、.bash_history、ntp、localeなど
-[[Linuxの設定あれこれ]]

* lvコマンドのインストール
 $ sudo apt-get install lv

* build-essentialのインストール
 $ sudo apt-get install build-essential

* awesomeのインストール(ソースコードからは保留)
** 以下でインストール
 $ sudo apt-get install awesome awesome-extra

** ビルドに必要なソフトウェアのインストール
 $ sudo apt-get build-dep awesome

** ダウンロード・インストール
http://awesome.naquadah.org/
こちらからソースコードをダウンロード

展開後、READOMEに従う
(make、make installでいける様子)

** Could NOT find Doxygen (missing:  DOXYGEN_EXECUTABLE)
make時に以下のエラー
 -- Could NOT find Doxygen (missing:  DOXYGEN_EXECUTABLE)

以下で解決
 $ sudo apt-get install doxygen

** Not generating API documentation. Missing: ldoc
make時に以下のエラー
 -- Not generating API documentation. Missing: ldoc

** package 'gdk-pixbuf-2.0' not found
 --   package 'gdk-pixbuf-2.0' not found
以下で解決
 $ sudo apt-get install libgdk-pixbuf2.0-dev

** package 'xcb-cursor' not found
 --   package 'xcb-cursor' not found

以下で解決
 $ git clone git://anongit.freedesktop.org/xcb/util-cursor
 $ cd util-cursor/
 $ git submodule update --init
 ./autogen.sh: 24: ./autogen.sh: autoreconf: not found
 $ sudo apt-get install autoconf
 $ ./autogen.sh 
 autoreconf: Entering directory `.'
 autoreconf: configure.ac: not using Gettext
 autoreconf: running: aclocal -I m4
 configure.ac:18: error: must install xorg-macros 1.6.0 or later before running autoconf/autogen
 m4/xcb_util_common.m4:8: XCB_UTIL_COMMON is expanded from...
 configure.ac:18: the top level
 autom4te: /usr/bin/m4 failed with exit status: 1
 aclocal: /usr/bin/autom4te failed with exit status: 1
 autoreconf: aclocal failed with exit status: 1
 $ sudo apt-get install xutils-dev
 $ ./autogen.sh 
 autoreconf: Entering directory `.'
 autoreconf: configure.ac: not using Gettext
 autoreconf: running: aclocal -I m4
 configure.ac:18: warning: AC_PROG_LIBTOOL is m4_require'd but not m4_defun'd
 m4/xcb_util_common.m4:8: XCB_UTIL_COMMON is expanded from...
 configure.ac:18: the top level
 autoreconf: configure.ac: tracing
 configure.ac:18: warning: AC_PROG_LIBTOOL is m4_require'd but not m4_defun'd
 m4/xcb_util_common.m4:8: XCB_UTIL_COMMON is expanded from...
 configure.ac:18: the top level
 autoreconf: configure.ac: not using Libtool
 autoreconf: running: /usr/bin/autoconf
 configure.ac:18: warning: AC_PROG_LIBTOOL is m4_require'd but not m4_defun'd
 m4/xcb_util_common.m4:8: XCB_UTIL_COMMON is expanded from...
 configure.ac:18: the top level
 configure:4378: error: possibly undefined macro: AC_PROG_LIBTOOL
       If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
       See the Autoconf documentation.
 autoreconf: /usr/bin/autoconf failed with exit status: 1

ソースからインストールするのはあきらめた

* gitのインストール
 $ sudo apt-get install git

* GNU Screenのインストール(ソースコードから)
** ビルドに必要なソフトウェアのインストール
 $ sudo apt-get build-dep screen

** ダウンロード・インストール
http://www.gnu.org/software/screen/
こちらからソースコードをダウンロード

展開後、INSTALLに従う
(./configure、make、make installでいける様子)

** 開発版をインストールする場合
git cloneしたディレクトリにあるmktar.plを実行すると
tarボールが作成されるので、それを任意のディレクトリに展開

configure.inが用意されているので、これのあるディレクトリで
autoconfを実行

また、config.h.inを生成するために
autoheaderを実行

その後、
./configure、make、make install

なお、./configure時に「--enable-colors256」のオプションをつけておくと
256色のカラー表示ができるようになる

参考:
-http://yanor.net/wiki/?Mac%2Fscreen%2F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%2FMacOSX10.6
-http://d.hatena.ne.jp/s-edy/20080901/1220266372
-http://sharl.haun.org/autoconf.html
-http://d.hatena.ne.jp/i_s/20091029/1256821721

* emacsのインストール(ソースコードから)
http://d.hatena.ne.jp/cupnes/20130401/1364806604