※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
ナナカは現在調整中のため、情報が古くなっている場合があります。随時最新版のものに書きかえて下さい.
編集が面倒という方は是非コメントで情報提供を。
いわゆる罠師のダンジョン。
63Fまで確認。
攻略ポイント
- 敵を罠に掛けることによって経験値を取得できる
- 経験値10000のモンスターに付き1回1400程度取得できるので殺さないように経験値を稼ごう。
- 罠発動トリガーで空中に浮遊してるモンスターに対して罠を掛けることが出来る
- 後半は大部屋、罠の巻物で落とし穴、大落石の罠を補充して進むと非常に楽になる
※大落石はナナカへのダメージが30前後に対して敵へのダメージは100前後、9マスダメージと非常に優秀(ver1.33では敵と同じダメージであることを確認、敵が100ならこちらも100くらう)
- 空を飛ぶ敵は罠が発動しない。広範囲の罠で巻き込むと良い。
- 回復薬が大量に落ちているので盾は「命」で埋め尽くすと楽。
- マトックが結構落ちているので店に恵まれない時はシルバーマトックで凌ぐ。
- モンハウ対策として、サブシールドに「移」×7(罠を置くのはターン消費しないのでサブが完成するまではワープの罠を常に2個以上所持。ただし水たまりには罠を置けないので注意。)
- 経験値稼ぎのため、噴水の罠など使えない罠も通路に仕掛けておく。
- 弓矢ボタンで罠を遠距離発動可能。空飛ぶ敵に必須。
階層別攻略ポイント
出現アイテム
木刀、手斧、マトック、日本刀
木の盾、バックラー、鋼鉄の盾
回復薬、万能薬、転移の水薬、俊足の水薬
罠の巻物、大部屋の巻物
不発、レベル固定、正気、遠投、錆よけ等速、ドレインよけ、水渡り、手放さず、罠作動
無し
吸殺剣、ツバメ返し、退魔の剣、風神剣、純金の剣、ビーストハンター、必中の剣、トライデント
ドールブレイカー、鬼金棒、付け焼きの刃
キープガーター、純金の盾、アースシールド、ヘヴィシールド、踊り封じの盾、祓いの盾
マジックシールド、爆発よけの盾、毒消しの盾、元気の盾、結界の盾
守りの水薬、力の水薬、命の水薬、転移の薬、胃拡張の薬、幸福の薬
転写の巻物、罠の巻物、祈りの巻物、保護、混乱、大掃除、稲妻の巻物、氷結の巻物
眠りの杖、金縛りの杖、不幸の杖
いやしのペン、等速のペン
木の矢、鉄の矢、毒の矢、目潰しの矢
出現モンスター
バグストーン 9 12等
ろくなものがでないので普段はじゃまな印ですがないよりかはましでしょう。
とりあえず日本刀と鋼鉄の盾に4つずつ印つけて貰いましょう。
剣器2与えるダメージ+4 盾器2受けるダメージ-2
4つつければダメージ+16、受けるダメージー8
それなりに戦闘は楽になります。
コメント
- 序盤(5Fくらい)でネコの銭投げをモンスターに当てさせてレベルアップさせ、罠にはめまくって大量経験値取得からの安定を狙う -- 名無しさん (2011-01-21 01:22:20)
- 運良く不幸の杖を買えたので、メタルスライムで罠にはめて稼げた -- 名無しさん (2011-02-20 02:09:43)