Sandy Bridge版動画エンコード

Sandy Bridge CI7 2600kを購入する事にしたので(注文済み)その実情の数値を取る事を考えてのページ

ようやくOSVoutがウチで使えたのでテスト開始すると思う。
何故かウチではあらびき団でエンコテストする事が多いのですが



レート比較

画質は求めていないので高速の動きでブロックは元々有り
ゆったりならそれほど破綻しない画質と言う事で

あらびき団 音声付き
ソフト固定レート1400 420M
QSV 2500   430M
QSV 2600   450M

2500位でもいいんだけど東野のテンパがブルブルするのと血色がムラムラ高速で暴れると破綻
ちょい画質がビビットになっているぽい気もするんだよね。

画質優先保存では無いので十分QSVでOKと言う判断。

ただソフトでOKと思っている画質で100M+ちょい画質が落ちると言う事が我慢出来るならと言う条件付き。
そのかわり圧倒的にエンコは速い

問題はTSのムーブ等の時間の方ですね。
いちいち念のため暗号解除しているからこの工程は絶対居るのでしょうがない。
時間短縮出来るとしたらウチのPCは

地デジPC(録画A 録画B)→作業pc(DATAe TS保存場所→TS分解)
この工程から
TS保存場所に一時的に移す事無くTS分解までやる事かな。

USB HDDでも LANでもあまり転送速度は変わらないので楽さから言ってもLANなんだよね。。
でもlanって7M位しか出ないと記憶しているが・・・
まぁ・・保存元抜いて直に移すなら速いけど 保存元→USBHDDなら倍かかるから当然か。


エンコ テスト中。

ある程度で残れば何でもいいやって人なので画質は多少しか気にしない。
aviutilのエンコと同時バッチ登録していると品番にエラーでるので旧版に挿げ替え。
殆ど発生しない。

あと予測時間が嘘だらけ。
ただTV見ながら一時間の番組内で余裕でエンコしているのでレートから時間が割り出せていないだけらしい。















以下日記

まだ環境がうまく出来ていないんだが特性と処理能力は素のエンコードでは大体倍の速さみたい。
intel 9550 二倍が ci7 2600kぽい。
しかし最大のフォーカスはハードエンコード
プラグインが見つからん・・・。。
大体現状で 録画時間=エンコード時間。
ハードエンコードが制限 画質 速度 圧縮容量どれかが大きく欠損するなら駄目だが程度により期待したい。

しかし熱くないかこれ?ってのが本音。
デイリー使用するにはQ9550でも構わないかもしれないとか思ったりする俺。
しかしトリプルモニターしている俺にはwin7必須でしてね。。。
いろいろ事情込みなので。

調べたら QSvは大体現状ソースの1/3 ただしノーフィルターでと言う事ぽいな
30プンなら10分 60分なら当然20分

大雑把な計算で180分で諸経費の時間20分引いて3時間で8時間のソースをこなせると言う事か
超長時間エンコードでも強みは有るが 低時間のエンコードでも当然使えるな
大体ソース倍の速さは有るなら十分だろうな。
QSVベースというなら寧ろ高クロック版より低クロックのほうが旨みでかいんじゃねー?とか思ったりする。

んでようやく探せたのでアップ でもそのうち消すかもしれない。

sandyに対して無知なのでQSVが使えない・・・・
この辺の最低限の部分が分からない奴にはわからんのさ。。。。

UEFIでやっとPCはPCぽくなってきた。

madia espressoでハードエンコテスト
ソースは40分 トリオさんってバラエティを使ってみる
10M高速エンコ 大体 1/3時間 1.76G 綺麗ではあるが大きい
6m 高画質エンコ 大体 1/2時間 1.3G 綺麗だがやはり大きい 
6M 高速エンコ 何故か5分から開始 919M 破綻有りだがトレードオフとしては十分か 

同じ位の番組板尾ロマンの保存しているものは300Mで10Mより綺麗って事だ。。

使い方によっては使えるが使い方によっては使えない・・・。
三倍の速さを取るか三倍の容量で我慢するのか・・・・

sandy世代ならなんとかx264でも行けるが三倍ってのはやっぱ魅力的だよなぁ。

総括としては容量がネックか。

しかしCUDAとかその辺もガッチリ使えるようになると相当変わるとは思うのだが・・・。
らの
QSVこえー やっぱ速い。画質は2500 Qualityでok

総括

最近QSVは全く使ってません・・・
理由はやはり画質やっぱり同レートで見ると汚い
あとci7だと時間は多少かかるがそれでいて綺麗と言うことになればおのずと答えが出てしまう。

QSVoutが使えない環境で一つ2つある理由は
多分一度も 内蔵VGA使ってないと多分駄目
あとはdriverだとは思うが・・・
使えない人は一度内蔵GPU使ってから外してやるといいと思う。
ウチの今の環境は内蔵使っているがその同環境で全く使わず環境使っていたらonにならなかったので
多分一つの要素だと思う。

その前の環境だと内蔵vga付けて 以後外している状態でもonだったですし。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年08月15日 16:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル